教育実践(STEAMIC教育)

HOME > 教育研究・STEAMIC教育 > 教育実践(STEAMIC教育) > 算数科における自ら問題発見・解決する学習         ―数学的活動の充実に向けた子供自ら問うしかけ―

算数科における自ら問題発見・解決する学習         ―数学的活動の充実に向けた子供自ら問うしかけ―

閲覧数:930

資料取り授業 2年「なかま分け名人」

本時 (2/9時間)

目標:三角形や四角形を切る活動を通して、図形の構成要素に着目しながら三角形と四角形の仕組みを理解することができる。【思考力・判断力・表現力等】

推進授業 1年「がっちゃん―たしざん―」

本時(3/8時間)

目標:増加の場面で、増えるといくつになるのか、数量の関係に着目して、数図ブロックを用いて考え、合併の場面との違いに気付くことができる。

授業研究会

6月18日に行いました。

事前検討会

6月6日に行いました。