教育実践(STEAMIC教育)

HOME > 教育研究・STEAMIC教育 > 教育実践(STEAMIC教育) > 生活科・総合的な学習の時間 ―子供の「拡散思考」が働く教師の手立てとは―

生活科・総合的な学習の時間 ―子供の「拡散思考」が働く教師の手立てとは―

閲覧数:3546

推進授業 5年「Wood Action Fuzokuーものづくりで人と未来をつなげようー」

本時(41/70時間)

目標:オープンスクールでの販売を通して、どうすれば、もっと徳島の木の魅力を広めることができるのかを話し 合い、これからの自分たちの活動の方向性を考えることができる。 

授業研究会

事前検討会

10月10日に行われました。

資料取り授業 3年「3年えんげきだんプロジェクト」

本時 (25/70時間)

目標:よい演劇にするために、「春風をたどって」の演劇での経験を生かしながら、これからの演劇に必要なことを考えることができる。【思考力・判断力・表現力等】