アルバム(2022年度まで)

HOME > 学校生活 > アルバム(2022年度まで) > Wood Action Fuzoku これまでの活動①~時本製材所編~

Wood Action Fuzoku これまでの活動①~時本製材所編~

投稿日: 2025年2月4日
掲載者: 5年2組HP担当 志宇知・平野

画像0 画像1

 7月に木工製品作りを教えてくださった時本さん。時本さんが営む、時本製材所に見学に行かせていただきました。製材所には、大きな丸太が積まれていました。この丸太が板材になる工程を見せてもらいました。見学して、特に心に残ったことベスト3をお伝えします。

 1つ目は、丸太を切るのこぎりは8メートルもあることです。そののこぎりはよく切れるように定期的に油をぬるそうです。大変な作業です。

 2つ目は、丸太は400~600キログラムもあるということです。昔の人は、この重い丸太を工夫して運んでいたようです。

 3つ目は、木材を利用することは、SDGsにつながるということです。時本さんは、「山をきれいにすることは、川や海の自然を守ることにもつながる。人の暮らしも豊かになる。」と教えてくださいました。

 時本製材所に行って、私たちがふだん使っている木材は、林業や製材に携わる人たちが大変な作業をして手元に届いているのだと分かりました。

 

過去の記事一覧はこちら