4.4.6 | 師範学校附属小学校改築落成式を挙行する。 |
16.4.1 | 国民学校令により,徳島県師範学校附属国民学校と改称する。 |
18.4.1 | 師範学校令の改正により,徳島師範学校男子部・女子部となり附属学校もそれにともなう呼称となる。 |
20.7.3~4 | 未明徳島市が焼夷弾攻撃を受け,本校も校舎を焼失する。 |
22.4.1 | 学制改革により,国民学校を小学校と改称する。 |
24.4.1 | 男女両附属小学校が統合,徳島師範学校附属小学校として発足する。 |
24.4.24 | 徳島師範学校附属小学校保護者会結成総会を開催し発足する。 |
24.5.31 | 国立大学の設立により,徳島大学徳島師範学校附属小学校と改称する。 |
25.5.24 | 校地を徳島市南前川町1丁目1番地に移転する。 |
25.12.2~3 | 第1回小学校教育研究発表会を開催する。 |
26.2.15 | 学校給食(パン・脱脂粉乳・副食の完全給食・A型)を始める。 |
26.4.1 | 徳島師範学校の廃止により,徳島大学学芸学部附属小学校と改称する。 |
27.5.21 | 「制服に関する規定」を制定する。 |
30.3.18 | 附属小学校の校旗の樹立式を卒業式と併せて挙行する。 |
30.3.31 | 学校図書館(現多目的室)が竣工する。 |
31.2.13 | 創立80周年記念式典を挙行する。 |
31.11.29 | プール並びに附属建物が竣工する。 |
40.3.31 | 現校舎本館が竣工する。 |
41.2.15 | 体育館兼講堂が竣工する。 |
41.3.5 | 創立90周年,校舎落成記念式典を挙行する。 |
41.4.1 | 特殊学級が徳島大学学芸学部附属養護学校として独立する。 |
41.4.5 | 国立学校設置法の一部改正により,徳島大学教育学部附属小学校と改称する。 |
42.1.30 | 運動場排水工事が完成する。 |
44.4.15 | 前庭舗装工事が完成する。 |
44.10.31 | プール浄化槽が完成する。 |
45.3.15 | 「和の池」をふくみ中庭工事が完成する。 |
46.12.15 | 暖房装置完成及びボイラー室が完成する。 |
47.12.18 | 校内テレビ放送を開始する。 |
50.7.14 | 阿南市見能林町南林に「はぐくみの家」落成式を挙行する。 |
50.11.3 | 百周年記念「同窓会名簿」を刊行する。 |
50.12.2 | 創立百周年記念式典を挙行する。記念事業として,校歌の制定,百周年史誌「百年のあゆみ」の刊行を完成する。 |
51.10.15 | 労働基準局跡において,同庁舎敷地の引渡式を挙行,本校に移管される。 |
52.6.10 | 創立百周年記念事業としての研究成果刊行物「学習意欲を高める内発的動機づけ」を明治図書出版株式会社より発刊する。 |
53.5.1 | 校内テレビ放送スタジオの新設工事が完了し,放送を開始する。 |
53.8.25 | 運動場外縁にブロック塀及びフェンスを設置する。 |
55.2.1 | 音楽室ML(ミュージックラボラトリー)工事完成する。 |
55.12.13 | 特別教室棟(教育実習棟)の新営工事に着工する。 |
56.3.30 | 低学年用プール並びに附属建物が竣工する。 |
56.6.30 | 特別教室棟(教育実習棟鉄筋3階建て)が竣工する。 |
57.12.1 | 給食室の改装をする。 |
58.1.20 | 視聴覚室に教育工学システム,ミニコンピューター等を設置する。 |
58.6.1 | 研究成果刊行物「評価結果の活用」を発刊する。 |
59.3.31 | 教育方法等改善に関する研究「評価結果の活用」研究成果刊行物を発刊する。 |
61.4.22 | 国立学校設置法施行令の一部改正に伴い,鳴門教育大学学校教育学部附属小学校となる。移管に伴い門碑改装並びにその除幕式を挙行する。合わせて校旗の樹立式を挙行する。 |
61.9.27 | 附属学校園移管記念式典を附属中学校体育館で挙行する。 |
63.3.1 | 昭和62年度教育改革の推進に関する研究委託実施報告書を提出する。 |
3.15 | 同窓会名簿第三号を刊行する。63.8.31電話架設工事竣工する。 |
1.3.1 | 昭和63年度教育改革の推進に関する研究委託実施報告書を提出する。 |
4.7 | 水道管更生工事竣工する。 |
9.26 | 屋上防水工事竣工する。 |
2.3.31 | 低学年棟及び旧集会室屋根塗装工事竣工する。学校と家庭の連携及び幼・小・中一貫教育による幼児・児童・生徒の基本的生活習慣の育成のための手引書(試案)を発行する。 |
2.5.24 | 会議室のクロスを張り替える。 |
2.5.27 | 3年~6年教室壁塗装工事竣工する。 |
2.12.26 | 体育館雨樋修理と同排水溝設置工事竣工する。 |
4.2.29 | 運動場改修工事竣工する。 |
4.3.31 | 体育館通路屋根補修工事竣工する。 |
4.3.19 | 西側囲障,門扉改修,舗装工事竣工する。 |
6.3.15 | 同窓会名簿第4号を刊行する。 |
6.3.31 | 教育方法改善プロジェクト実施報告書を提出する。 |
6.3.31 | 旧集会室改装工事竣工し,多目的室とする。 |
6.8.25 | 体育館全面改築工事竣工する。 |
7.12.2 | 創立百二十周年記念事業(モニュメント「陽気な三人組」設置ならびに史誌「百二十年のあゆみ」刊行)ならびに記念式典を行う。8.3.31 |
8.3.31 | 給食調理員専用トイレならびにシャワー室,女子職員トイレ工事竣工する。 |
8.5.30 | 研究成果刊行物「個が生きる授業の創造」を発刊する。 |
9.1.7 | 特別教室棟ガス暖房機設置工事完了する。 |
9.1.30 | 運動場南側囲障工事竣工する。 |
9.8.31 | トイレ自動水洗工事竣工する。 |
9.10.15 | 給食室増改修工事竣工する。 |
9.12.2 | 創立百二十周年記念史誌「附属小学校に学んで」を刊行する。 |
9.12.24 | 藍青賞「体験活動」を受賞する。 |
10.4.1 | 文部省より教育課程の基準改善のための研究開発学校に指定される。(3年間) |
10.11.30 | 図書室エアコン工事竣工する。 |
10.12.25 | プール改修工事竣工する。 |
11.3.30 | 給食室スポットエアコン工事竣工する。 |
11.3.31 | 体育倉庫設置工事・廃棄物集積設置工事竣工する。視聴覚室へパソコン21台導入する。 |
11.9.13 | 太陽発電装置を新設する。 |
12.3.31 | 視聴覚室にパソコンを増設20台(ウィンドウズ対応)。 |
12.6.12 | 本館正面玄関横 スロープ工事竣工する。 |
12.8.30 | 低学年棟,本館スチールサッシを一部アルミサッシに取り替え工事竣工する。 |
13.2.22 | 研究成果刊行物「総合的な学習と教科学習の未来を拓く」を発刊する。 |
13.2.27 | 次世代ITを活用した未来型教育研究開発事業実施校に指定される。(3年間) |
13.3.21 | 多目的教室棟(鉄筋3階建)が竣工する。 |
13.3.30 | 多目的教育棟メディアセンターにパソコン10台導入する。 |
13.6.25 | アメリカ,ノースカロライナ州フェアビュー小学校と姉妹校の協定を結ぶ。 |
13.7.4 | 正門及び西門に防犯カメラ2台設置する。 |
13.8.24~25 | 第34回全国国立大学附属学校連盟校園長会研究会徳島大会を開催する。 |
13.10.25 | 各教室に防犯ベルシステムを設置する。 |
14.1.18 |
本館防火区画改修工事竣工する。 |
14.3.26 | 教室用パソコン及びプリンタ18台導入する。 |
14.4.1 | 文部科学省より学力向上フロンティアスクールに指定される。(3年間) |
14.12.6 | プール西側囲障工事竣工する。 |
14.12.16 | 1・2年棟屋根・庇・壁面の補修工事竣工する。 |
15.2.26 | 低学年用ブランコ改修工事竣工する。 |
15.3.6 | 研究広報誌「研究だより」(創刊号)を刊行する。 |
16.3.15 | 校舎全面改修工事竣工する。(耐震構造・冷暖房完備) |
16.4.1 | 国立大学の法人化に伴い鳴門教育大学附属小学校と改称される。 |
16.5.11 | 校舎完成記念式典を挙行する。 |
17.3.31 | テレビ放送システムの充実を図る。 |
17.3.31 | 飼育小屋・造形コーナーに防犯カメラ・モニターを2台増設し,全台カラー化する。 |
17.3.31 | 防災倉庫を設置する。 |
17.11.4 | 研究室棟,はぐくみルーム改修工事竣工する。 |
18.3.10 | 特別教室棟改修工事竣工する。 |
18.3.24 | 中庭つたい廊下増改修工事竣工する。 |
18.3.31 | 校門,前庭周辺工事竣工する。 |
18.3.31 | 液晶大型テレビを7台設置する。 |
19.1.12 | 体育館耐震工事竣工する。 |
19.3.22 | 液晶大型テレビを6台設置する。 |
19.9.18 | 藤棚を設置する。 |
20.3.31 | 液晶大型テレビを6台設置する。 |
20.4.1 | 附属学校園の管理運営体制の見直しを行い,校長を専任職とし,副校長職を廃止する。 |
20.4.1 | 学校教育法等の一部改正に伴い,主幹教諭を配置する。 |
20.7.1 | 学校教育法等の一部改正に伴い,学校関係者評価委員会を
設置する。 |
21.2.16 | 液晶大型テレビを1台導入する。 |
21.3.31 | メディアセンターへ児童用パソコン40台,教師用パソコン1台,サーバー1台,プリンタ1台を導入する。 |
21.3.31 | 運動場遊具(うんてい,回旋塔,低鉄棒)を更新する。 |
22.1.29 | 校内テレビアンテナ配線を地上デジタル放送対応にする。
液晶大型テレビを3台設置する。 |
22.3.25 | 本館2階3階の洋式トイレをウォシュレットに改修する。 |
22.3.29 | 運動場遊具(滑り台)を更新する。 |
22.3.30 | 正門横フェンス沿い花壇を改修する。 |
23.3.10 | 運動場・高鉄棒を更新する。 |
23.3.31 | 低学年棟中庭に,造形砂場を新設する。 |
23.9.1 | 多目的教室棟1階に英語スペースを新設する。 |
24.1.31 | メディアセンター・各教室へパソコン28台を導入する。 |
24.12.7 |
運動場クライミングネットを取り替える。 |
25.3.29 |
屋外排水設備改修工事を完了する。 本館正面玄関周辺インターロッキング改修。 |
25.4.5 |
運動場の陸上用トラックライン、ポイントを更新する。 |
27.3. |
多目的棟1F・2F教室に児童用靴箱設置。 |
27.12.2 |
140周年記念 総合遊具「附小ワールド」設置。 |
28.9. |
学校用グループウェアミライムの運用を開始する。 |
29.3.16 |
校内テレビ放送をデジタル放送にする。 |
29.3.24 |
第二音楽室東渡り廊下工事竣工する。 |
29.3.31 |
各教室にプロジェクターと電子黒板を設置する。
正面玄関,東玄関,体育館入り口に大型モニター3台設置。
|
29.4. |
文部科学省より 教育課程研究指定校に指定される。 |
29.12.27 |
運動場・のぼり棒を更新する。 |
30.2. |
校務支援システム・教育支援システム・タブレットを導入する。 |
30.10.18~19 |
第55回全国国立大学附属学校連盟副校園長会研究会を開催する。 |